月別アーカイブ: 9月 2022
松戸市で発生した小1女児行方不明事故/事件の現場に立って(2)
2022年9月27日 未分類
昨日、この事故/事件の現場に主任研究員の木下と二人で赴いた。 現場を観察した思いを、この時までに得られた情報を基に、ラフにデザインすると以下の様であった。 <現場概要> 小1の少女が最初に母親と待ち合わせるまで遊んでいた …
本日、松戸市で発生している女児行方不明事故/事件の現場実査に行きます(1)
2022年9月26日 未分類
松戸で小学校1年生の女の子が行方不明になっており、弊所長清永と主任研究員木下は、本日女の子が目指した公園等実査に参ります。事故か事件かを見極めてきたいと思っております。 清永は千葉県教育委員会の通学路の安全対策等検討 …
日本はどうなるのか、いかなる方向に進むのか(2)
2022年9月25日 未分類
過日、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合。以下連合)の弁明を聞いていた。 その中で(高額な金銭を要求するという霊感商法は2009年以降は)「1件も行っていない」という趣旨の話をしていた。 ということは2009年までは「 …
今年度予算を使い都心自治体で「モデル通学路」実現準備を進めています
2022年9月24日 未分類
詳しい自治体名はまだあげれませんが、この年度内に、愛知県江南署が作成した子どもの通学路の安全確保に著しい効果を上げた「モデル通学路」を都心エリアで設定するよう、自治体と組んで基本設計を進めています。この設定地域に「瞬間ボ …
日本はどうなるのか、いかなる方向に進むのか
2022年9月21日 未分類
今日(2022/09/21)、とうとう官邸近くで焼身自殺企図者が出た。「とうとう」と表現して良い。 ベトナム戦争時の同様な自殺者の出現を思い出す。 最近何かしら「漠然とした正体不明の不安と将来のなさ感(アノミー感)」が身 …
学術図書出版の「風間書店」から「犯罪から子どもを守る安全教育指導プログラムの開発とその効果に関する基礎的研究―小学校における体験型安全教育の構築を目指してー(仮題)」を来年2月を目処に出版する作業が進んでいます。
2022年9月18日 未分類
多くの方から「いつ出版か?」との問い合わせが寄せられています表記図書ですが、現在校正を進めていますが、何せ大部でかつ図表写真、数値が多いため、来年2月頃の出版が決まりました。 (文責 清永奈穂 2022/09/18) …
子育て中のSNS使用問題~2割のお母さんたちがSNSの怖さを知らずに子どもの写真を考えなく配信し驚きあわてふためいている~
2022年9月16日 未分類
乳幼児・児童期における子どもの下着・水着スタイルや裸に近い身体などの写真を、若いお母さんたちの実に45.6%が、その後どうなるかを考えることなく周囲に無思料に配信している実態が分かりました(ステップネット調査)。 ま …