「市民が日々遭遇する可能性の高い危機の実態把握とその最適な問題解決策」を確かなものとするための調査・研究そしてそれに基づく様々な提案をおこなう研究所です。

岐阜県恵那市大井町の安全安心まちづくりの取り組み

  • HOME »
  • 岐阜県恵那市大井町の安全安心まちづくりの取り組み

岐阜県恵那市大井町の安全安心まちづくりへの取り組み

活動事例 「まちづくり組織の一環として」     

大井町地域防犯パトロール隊(岐阜県恵那市) 〈隊の概要と活動内容〉

 大井町は市の玄関口であるJR恵那駅を中心とした市街地と周辺の新興住宅地からなり、

特にここ数年、新興住宅地やアパートの増加により人口が急増しています。(5119世帯、 13650人=市の人口の25%)。  

このような状況のなか、住民からの犯罪反省の不安や治安に対する施策の要望が高まったことを受けて、町民有志、自治連合会長が発起人となり、平成17年に防犯パトロール隊が結成されました。

小・中学校や商店街など町内の各団体に趣旨説明と参加の呼びかけを 行った結果、PTAや消防団、商店街、交通安全協会、スポーツ少年団、趣味を通じた集まりなど様々な団体が加わり、平成19年度で37団体、460名が参加しています。  

主な活動内容は、

○ 中心市街地における「夜間まちなかパトロール」

○ 子どもの通学路における「放課後パトロール」

○ わんわんパトロール

○ 警察と連携しての公園防犯診断

○ 防犯灯の設置

○ 子ども110番の家ウォークラリー

○ 学校、PTA、パトロール隊、地域住民らによる安全マップの作成 などで、事務局が年間スケジュールを作成し、団体ごとの単位で都合のよい日時に活動しています。

 たくさんの団体が参加する大井町地域防犯パトロール隊ですが、「無理しない、強要しな い」ことをモットーに、これまで継続した活動が行われてきました。また、新旧の住民が混在し地縁の薄かった新興住宅地では、活動が地域の人同士が顔見知りとなる一つのきっかけとなっているようです。

〈地域自治区を活用した財源の確保〉

 恵那市は平成16年に市町村合併し、これに伴い、地域の特性を活かしながら、地域が持つ課題を住民自らが考え、参画、行動する仕組みである「地域自治区制度」が導入されました。大井地域自治区では、住民自らで組織された「まちづくり実行組織」を設置しており、防犯、防災、福祉、歴史文化、教育子育て、健康づくりの6つの部会があります。

各部会が地域の課題を検討し改善に努めるもので、住民は複数の部会に重複して参加することもでき、他の部会と連携事業を行ったり共同で課題解決にあたるなど総合的な活動を 展開しています。

 パトロール隊はまいくり実行組織の「防犯部会」に属しており、活動資金は、自己財源 (会費、収益事業など)に加えて、市から地域自治区に交付される地域づくり補助金を得ています。平成19年度は、地域自治区に交付された地域づくり補助金のうち、約112万円
の補助を受け、パトロールに使用する車のリース代、ガソリン代、防犯灯設置などに活用し、地域住民が主体となった様々な活動が可能となりました。また、まちづくり協議会との連携で、帽子、ベスト、腕章、ステッカー等の整備をしています。

 平成19年には警察庁指定の「地域安全安心ステーション」整備モデル事業の指定をそれ ぞれ受けています。

恵那市大井町の地域安全
大井町の地域安全の仕組み.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント
119.8 KB

(1) 活動方法等の習得の重要性  

防犯ボランティア活動を行う上で、活動方法等の習得は、財源の確保に並んで重要です。

活動意欲が高く、構成員が多い団体であっても、具体的な活動方法等が分からなければ活動の目的を達成することはできません。

特に結成当初の団体は、どのような活動 を行えばよいのか、どのような活動が効果的なのか、活動の方法や防犯に関する知識が 十分ではありません。また、活動が軌道に乗った団体であっても、マンネリ化の防止や 活動内容のさらなる充実、地域の防犯ボランティア活動の活性化を図っていくためには、 効果的な活動のノウハウや新たな活動方法等について学んでいくことが必要です。
 防犯ボランティア活動を実効性のあるものとし、充実させていくためには、常に学ぶ 姿勢を忘れず、様々な防犯研修会等に参加して、防犯に関する知識や効果的な活動方法等について学んでいくことが重要です。

(2) 防犯研修会への参加

 防犯に関する知識や活動のノウハウ等を習得するためには、防犯研修会への参加が有効です。警察や自治体、防犯協会では、防犯ボランティアが防犯に関する知識や活動方法、具体的な活動のノウハウ等を習得できるよう次のような様々な防犯研修会を開催しています。

 開催内容は、各実施主体によって異なりますので、確認しましょう。

ア 地域住民や構成員等を対象とした研修会             

 防犯ボランティア活動に関心がある地域住民や活動をはじめて間もない構成員等 を           

を対象に、防犯に関する基本的な知識や活動方法等を身に付けることを目的とした             

ものです。 防犯ボランティア団体が独自に警察官や防犯に関する専門家等を招いて

勉強会を開 いたり、公民館等での出前講座を依頼するほか、警察、自治体等が会場を設け、

参加者を募集して開催しています。

イ 防犯ボランティアリーダーの人材養成   

 防犯ボランティア団体のリーダーとして活動している人やこらからリーダーとなる   

人、防犯知識をさらに向上させたい人等を対象に、防犯ボランティア団体のリーダー

として必要な専門的な知識や効果的な活動方法等を身に付けることを目的としたもの

です。防犯に関する専門家や優れた取組みを行っている防犯ボランティアのリーダー等を   

講師に招き、警察や自治体等が会場を設け、参加者を募集して開催しています。    

また、地域における防犯ボランティア活動の中核として指導的な立場で活動する、   

ハイレベルな防犯ボランティアリーダーの養成を目的とした研修会を開催していると

ころもあります。

(文責:原千恵研究員 『防犯ボランティア活動リーダー編』 全国防犯連合会 清永賢二監修 より)』

お気軽にお問い合わせください TEL 03-3946-5203 office hours 9:00-18:00<土・日・祝日除く>

PAGETOP
Copyright © 株式会社ステップ総合研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.