You need to add a widget, row, or prebuilt layout before you’ll see anything here. 🙂
現在、少年の非行も様変わりした部分とそうでない今日的な様相を帯びた部分が混在し、非行化の過程も随分と変わってきています。しかし確実に少年非行は、コロナ過を経て2022年以降、厳しい増加傾向にあります(世田谷区危機管理課「スクラム防犯」第4版原稿作成中)。何がその原因か、それをせき止めるにはどうすれば良いのか、特に幼児期・児童期の家庭はどう向き合わねばならないか。
この点に関し、既に研究がなされ因果経路図として示されています(図1)。しかし最近の子どもを取り囲む急激な環境変化は、これまでの研究では説明付かない状況を産みだしています。
いちばん当惑し不安におびえているのは親ごさん・保護者の方々ではないでしょうか?いつわが子が非行少年と呼ばれるようになるのでは・・・・・・?
目の前の特殊詐欺やいじめ問題とうの問題に隠れて、将来の日本社会を担う少年たちの非行化問題がややもすれば見逃されがちになっています。しかし将来の日本社会に取り大変な問題です。私たちは、こうした問題を解くための基礎研究をはじめ、およそまとめる段階に至りました。
(文責 清永奈穂 2025年6月20日)
