月別アーカイブ: 10月 2024
子どもの教育的安全指導が備えるべき必須条件2~科学的合理的根拠(evidence)を示せ~
2024年10月21日 未分類
犯罪や地震等の危機に強い子どもづくりが盛んに進められています。背後には、先回述べたように、現実に犯罪や地震等の危機が子どもたちに日常的に降りかかっているということ、加えて文部科学省(文科省)の方針として安全教育が園から …
緊急分析 都市圏外周部の強盗多発事件の分析と緊急対策の提案
2024年10月20日 未分類
先日、清永奈穂がNHKで上記連続強盗事件に関し、被害防止の視点からコメントいたしました。 実はこの事件に先立って2016年から特殊詐欺事件を中心に「同じ臭い」のする事件を研究書内部で研究いたしておりました。今回の連続 …
子どもの教育的安全指導が備えるべき必須条件1
2024年10月16日 未分類
子どもの安全教育が文部か文部科学省(文科省)の学校教育の基本指針として、2022年前後から国語・算数等の必須科目と並んで、幼稚園から高校まで「園や学校では必ず安全教育を行わなければならなく」なりました。 この2022 …
空き缶等のポイ捨て問題について環境設計論的視点から世田谷区で講演します
2024年10月16日 未分類
1980年代のニューヨークの現状を踏まえ、それが1982年市長ジュリアーニの「地下鉄落書き消し運動」や42番街(東京・歌舞伎町を巨大街区にしたような一画)の「大都市改造計画」を引き起こした「ゴミと犯罪問題」について講演し …
「親子でチャレンジ 防犯クイズブック」 出版しました
2024年10月9日 未分類
清永奈穂監修・解説、ゆきのゆみこ構成・文でチャイルド社から出版しました。 子供が安全安心に日常性生活を送り、園や学校に行くための基本的心得をクイズ形式で表した絵本です。 (文責 清永奈穂 2024年10月9日 …
10月7日版、北日本新聞に子どもの性犯罪被害についてのコメントが載りました
2024年10月7日 未分類
日本版DBs問題を踏まえ、子どもの性暴力被害の発生因、その防止法に新しい視線を追加できたかと思います。 (文責 清永奈穂 2024年10月7日)
「特殊詐欺防止力」体得・強化のための市民体験教育プログラムを作成中です もうすぐ完成します
2024年10月2日 未分類
かねてから調査研究を重ねて来た成果を基に、市民の自己強化のための「対特殊詐欺体験教育プログラム」を作成しております。 これまでに●●市等の複数の自治体で行って来たた大量の被害者0実態調査による基礎的データ分析から、「 …
奈良県橿原市で県民対象に「瞬間ボランテイア」に関する講演を行うと同時に、中世期の日本的市民防衛都市「今井町」を実査して来ます
2024年10月2日 未分類
奈良県民対象に、10月4日、橿原市で「瞬間ボランテイア」の講演を行います。 講演前日から泊りがけで、同市の「今井町」を訪れ、町のつくりを環境設計の視点から実査する予定です。「今井町」は、かって警察庁が東大元教授の伊藤 …